本好きには必ず見て欲しいテレビ番組「わがままな本棚」で紹介された本10冊

 フジワラヨシトです。

本日は、本好きには必ず見て欲しいテレビ番組「わがままな本棚」で紹介された本を10冊まとめました。

この番組では、又吉と若林がそれぞれ作家と一緒に5冊の本を並べます。

その時のルールが、隣の本と関連性を持たせて選ぶということです。

初回の作家は町田康と平野啓一郎です。

(地方ローカルの番組なので、いま見るにはYouTubeしかないのかも。)

 

又吉×町田康の本棚

1、太宰治 斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス 外七篇 (文春文庫)

斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス 外七篇 (文春文庫)

幼少時より、強い自意識に苛まれ、人を恐れながらも愛を求め続ける葉蔵。堕ちてゆく魂の行方は…。太宰の最高傑作との評価も高い自伝的作品。

(Amazonより)

 

2、 内田百間 タンタルス

タンタルス (福武文庫)

『麦酒がなければ、ないと云う為になおの事飲みたくなる。…怪しからん話だと云う事は自分にも解っていたので飢渇の亡者タンタルスの名を文題としたのであるが、行文の間に未練が残って、タンタルスを書こうとするかタンタルスが書いているのか…』(「タンタルス」より)。酔わせてくれるものは酒、飛行機、船。心地良いものを追い求め、羽化登仙の感興を語る随筆集。

(Amazonより)

 

 3、梅崎春生  梅崎春生作品集〈第2巻〉

梅崎春生作品集〈第2巻〉

 

 

 4、多和田葉子 献灯使

献灯使

鎖国を続ける「日本」では老人は百歳を過ぎても健康で、子供たちは学校まで歩く体力もない―子供たちに託された“希望の灯”とは?未曾有の“超現実”近未来小説集。

(Amazonより)

 

 5、西加奈子 サラバ! 上 (小学館文庫)

サラバ! 上 (小学館文庫)

僕はこの世界に左足から登場した―。圷歩は、父の海外赴任先であるイランの病院で生を受けた。その後、父母、そして問題児の姉とともに、イラン革命のために帰国を余儀なくされた歩は、大阪での新生活を始める。幼稚園、小学校で周囲にすぐに溶け込めた歩と違って姉は「ご神木」と呼ばれ、孤立を深めていった。そんな折り、父の新たな赴任先がエジプトに決まる。メイド付きの豪華なマンション住まい。初めてのピラミッド。日本人学校に通うことになった歩は、ある日、ヤコブというエジプト人の少年と出会うことになる。

(Amazonより)

 

 

 

若林×平野啓一郎の本棚

6、ドストエフスキー 罪と罰〈上〉 (新潮文庫)

罪と罰〈上〉 (新潮文庫)

鋭敏な頭脳をもつ貧しい大学生ラスコーリニコフは、一つの微細な罪悪は百の善行に償われるという理論のもとに、強欲非道な高利貸の老婆を殺害し、その財産を有効に転用しようと企てるが、偶然その場に来合せたその妹まで殺してしまう。この予期しなかった第二の殺人が、ラスコーリニコフの心に重くのしかかり、彼は罪の意識におびえるみじめな自分を発見しなければならなかった。

(Amazonより)

 

 

7、カミュ 異邦人 (新潮文庫)

異邦人 (新潮文庫)

母の死の翌日海水浴に行き、女と関係を結び、映画をみて笑いころげ、友人の女出入りに関係して人を殺害し、動機について「太陽のせい」と答える。判決は死刑であったが、自分は幸福であると確信し、処刑の日に大勢の見物人が憎悪の叫びをあげて迎えてくれることだけを望む。通常の論理的な一貫性が失われている男ムルソーを主人公に、理性や人間性の不合理を追求したカミュの代表作。

(Amazonより)

 

8、モーリアック テレーズ・デスケルウ (講談社文芸文庫)

テレーズ・デスケルウ (講談社文芸文庫)

自分の夫の毒殺を計ったテレーズは、家の体面を重んじる夫の偽証により免訴になった が、家族によって幽閉生活を強いられる。絶対的な孤独のなかで内なる深淵を凝視するテレーズは、全ての読者に内在する真の人間の姿そのものなのだろうか―─遠藤周作がノーベル賞作家フランソワ・モーリアックと一心同体となって、昂揚した日本語に移しかえたフランス文学の不朽の名作。

(Amazonより)

 

9、ミシェル・ウエルベック 闘争領域の拡大

闘争領域の拡大

争領域。それはこの世界、自由という名のもとに繰り広げられる資本主義世界。勝者にとっては快楽と喜びが生まれる天国、敗者にとってはすべて苦しみ、容赦ない攻撃が続くシビアな世界。日々、勝者か敗者かの人生が揺れている微妙な三十男の「僕」と、生まれついての容姿のせいで女に見放されている、完全な敗者のティスラン。彼らにとって人生は苦々しく、欲望はときに拷問となる。そんなふたりが出会ったとき、奇妙で哀しい、愛と人生の物語が生まれる―。現代フランス文壇で類を見ない才能を放つウエルベックの、若き哲学が爆発した初期の傑作小説。

(Amazonより)

 

10、貫井徳郎 私に似た人 (朝日文庫)

私に似た人 (朝日文庫)

小規模なテロが頻発するようになった日本。実行犯たちは実生活では接点がないものの、一様に、冷たい社会に抵抗する“レジスタント”と称していた。テロに関わらざるをえなくなった、それぞれの人物の心象と日常のドラマを精巧に描いたエンターテインメント大作。

(Amazonより)

 

こちらもどうぞ
yorimichi.hatenadiary.com
yorimichi.hatenadiary.com