ポジティブになるための5つの方法。橘玲「人生は攻略できる」(感想・書評)

f:id:LP990:20190417230013j:plain

まずは簡単に本書の紹介から。

 

人生は攻略できる」は「言ってはいけない 残酷すぎる真実 」や「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」で有名な橘玲(たちばなあきら)さんの新作です。

余談ですが、橘玲というペンネームは性別や国籍が分かりにくいように作られたらしいです。

 

さて、本書の主題はタイトルから分かるように人生の攻略法です。

「世界編」で人生というゲームの設定を理解して、次に「攻略編」で3つの側面から人生の攻略法を学ぶという流れです。

 

人生というゲームのゴールは幸せになることで、必勝法は無いにしろ人生がゲームである限り「こうした方が良い」とか「これはしない方が良い」という鉄則はあるわけです。

これらを知って実行していくことで、人生は攻略できます。

 

まえがきではみんなに共通した幸せの土台が書かれています。

幸せというのは人によって千差万別ですが、そうはいっても下に書かれた土台は必須です。(詳しい説明は本書や「幸福の「資本」論」へ譲りますが、この3つの土台のうち2つをしっかり築き上げることが現実的な到達点です。)

 

①お金(金融資本)

②仕事(人的資本)

③愛情・友情(社会資本)

橘玲「人生は攻略できる」p7より引用

  

さて、今回は「世界編1 人生はロールプレイングゲーム」から見ていきましょう。

 

みんながネガティブな社会では、意識的にポジティブになって、「コップに水が半分も入っている」と考えた方がうまくいくことが多い。

橘玲「人生は攻略できる」p23より引用

 

ここを読んで「そっか、ポジティブがいいんだな」と思うだけでは物足りません。もっと重要なことが書かれています。

ポジティブになったほうがいい理由に注目してみましょう。

そうです。「みんなが」ネガティブな社会だからです。

つまり、「希少性」が高い方が得をすることが多いということです。

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」で100人に1人のスキルを3つ掛け合わせることで100万人に1人の人材になれると書いてあるように、希少性を高めることは自分の価値を高めることにも繋がります。

英語を話せても、(あなたが属するコミュニティにもよりますが)どうせみんな話せるので武器にはなりませんが、中国語が話せればかなり大きな武器になるでしょう。

 

余談はここまでにして、世界編1を読めば、ポジティブになることの重要性は理解できます。

ただ、ポジティブになろうと思っても、ネガティブな人にとってはかなり難しいことだと思います。でも安心してください。

 

僕が自分で編み出したり本から学んだ、ポジティブになれる方法を5つ紹介します。

 

①「いいじゃないか」と語尾につける

1つ目は、さとうみつろうさんの「神さまとのおしゃべり」から。

きっとポジティブに考えようと思っていても、ついついネガテイブなことを考えてしまうでしょう。

で、そのことに対してさらにネガティブに考えるという悪循環に陥ってしまったり。

そんなときは「いいじゃないか」と語尾に付け加えてみましょう。

あら不思議。

これまでのネガティブな思考すらポジティブに変換できるのです。

ネガティブに考えたっていいじゃないか。

 

②よかった確認

ちきりんさんの「ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法」には、彼女の母親の「良かった確認」という習慣が紹介されていました。

これは、どんな出来事に対しても「よかった」ということです。

遊園地がガラガラだったら、空いててよかった。

混んでたら、賑わっててよかった。

床にジュースをこぼしたら、拭き掃除ができてよかった。

このように考えれば、同じ出来事でも常にいい面から見ることができます。

 

③ポジティブな友達と会う

僕の数少ない友達のひとりは驚くほどポジティブです。

学生時代はクラスも部活も一緒だったし放課後も遊んでいたので、経験してきた出来事はかなり被っているはずです。

ところが、彼と飲みに行って昔話になると、同じ出来事でも僕とはまったく捉え方が違うのです。

良いことしか覚えてないし、すべての出来事が良いことに変換、捏造されているのです。

その差に驚きながら飲めるので、他の友達と思い出話をするのは退屈ですが彼とだけはいくらでも思い出話がしたくなります。

そんな彼と話していると、少しだけポジテイブさをおすそ分けしてもらえる気がします。

 

④テラスハウスごっこをする

1年くらい前までは「情熱大陸ごっこ」と呼んでいましたが、最近Netflixでテラスハウスを見るのが好きなので、「テラスハウスごっこ」に改名しました。

やり方は簡単で、自分がまるでテラスハウスに出演していると考えるのです。

すると、カメラに写っているわけですから仕事も頑張るし、嫌なことがあってもそれが物語の1部であるかのように考えやすいのです。

このように第三者目線をもってくることで自分のことを客観視することがきるため、ポジテイブに考えやすいです。

 

⑤自分より辛い状況を知る

ネガティブに考えているときは、自分が辛い状況に陥っていることが多いはずです。

そんなときは映画でも小説でもいいので自分より辛い状況にいる人を見てみましょう。

僕は今「不毛地帯」の1巻を読んでいます。

商社の話だと思っていたら、1巻はほとんどシベリアで捕虜になったときの話で、拷問や強制労働をさせれらています。

そんな状況を読んだあとだと、仕事が少しくらい大変でも、強制労働させられているわけじゃないしと、現状をポジティブに考えることができます。

 

いかがだったでしょうか。これらの方法を使えばポジティブに考えられるようになるはずです。ネガティブだった僕でも、今では友達からポジティブだと思われているのですから。

はじめは①の「いいじゃないか」だけでも実践すると、即ポジティブ野郎になれますよ。

 

次回は「世界編2」についてです。

 

このブログについて

プライバシーポリシー及びその他の注意事項について - ヨリミチ書店

【Netflix】「7月22日」77名が犠牲になったノルウェー連続テロ事件の真相に迫る。

f:id:LP990:20190409230727p:plain

カナダの語学学校での授業中、あるクラスメイトは手を挙げるときに必ず右手で1を作っていました。トゥース。

そのときは「かっこつけてるのかな?」なんてのんきなことを思っていましたが、後にその理由が右手を上げるあのヒトラーのポーズを避けるためであったと知りました。

彼女はドイツ出身でした。

(ヒトラーについて知りたい人は「わが闘争」がおすすめ。)

この話を思い出したのは、「7月22日」でテロ事件の首謀者が法廷でヒトラーのポーズをとっていたからです。

ところで、2011年7月22日はノルウェーにとって忘れがたい悲惨な事件が起こった日であったことを知っていたでしょうか。

ノルウェー連続テロ事件が引き起こされました。

日本ではもしかすると、東日本大震災の報道に埋もれて知らなかった人もいると思いますが、ノルウェーでは第二次世界大戦以降で最悪の事件とも言われています。

7月22日に1人の男によって2回のテロが行われ、77名が死亡しました。

1回目が車による政府庁舎の爆破、2回目がウトヤ島での銃乱射です。

動機はノルウェーへ移民が入ってくることへの反発だとか。

この事件が基になった「7月22日」では、緊迫感のあるテロ行為から犯人が法廷で裁かれるまでを描いています。

本作を見終わったあとにこの事件について調べると、ディティールが異なる部分や日本語字幕で疑問が残るところがありましたが、概ね事実に沿って作られた映画です。

移民に関して様々な報道がなされてる今、ノルウェー連続テロ事件について知っておくためにも、ぜひNetflixでご覧ください。

旅好きにおすすめの本 

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

 
深夜特急(1?6) 合本版

深夜特急(1?6) 合本版

 

 

このブログについて

プライバシーポリシー及びその他の注意事項について - ヨリミチ書店

旅をするって基準があると買い物するときに迷わない

一点豪華主義とは、平凡なサラリーマンを非凡にする方法です。

詳しくは「書を捨てよ、町へ出よう」を読んで欲しいのですが、要は、お金や時間をある一点に集中させることです。

お金は分かりやすいですが、あまりお金を持っていない人が様々な用途に分散させて使ってしまうと、薄く広くしか使えません。

ところが、少ない可処分所得であろうと1点に集中して使うとその点については豪華に楽しむことができます。

 

僕が一点豪華にしているものは「旅行」です。

そのおかげもあって、典型的な日本型企業の社会人3年目という給料でも、直近6ヶ月間でも山形、沖縄、香港、マカオ、韓国に行ったり、旅を記録するためにGoProを買ったりしてます。(その分、日常はかなり慎ましいです。)

 

旅行が好きでたまらないので、ずーっと旅をして暮したいんです。

だから、僕が物を買うときは「旅に使えるかどうか」を基準にしています。

 

例えば、ビニール傘なんて買いません。あんなものは旅には適していません。

僕の傘はモンベルの折りたたみ傘(https://amzn.to/2FU9HLw)です。

細くて軽くて小さくなるので、旅行中は常にリュックに入れておけます。

 

立派なコーヒーミルも使いません。あんなものは旅には適していません。

僕のコーヒーミルは、ポーレックスのコーヒーミル(https://amzn.to/2OTDzvq)で、取ってを取り外せてコンパクトになるので重宝してます。

 

本も必ずKindleで買います。紙の手触りが…とか1秒も悩まず持ち運びが便利な電子書籍1択です。

 

このように、なんらかの基準を持っていれば、買い物はもちろん行動を選択するときも悩む必要がありません。

自分の一点豪華主義を貫いていれば、つまらないことで人と比較することもないし、心穏やかに暮らせます。

このブログについて

プライバシーポリシー及びその他の注意事項について - ヨリミチ書店

韓国の大邸(テグ)旅行では英語が伝わらなくて苦労した。

どこでもいいから海外に行きたくなって、skyscannerで航空券を調べてみたら、なんと片道7,500円で韓国の大邸(テグ)に行けるではないですか。

大邸がどんなところかも知らないけどポチって行ってきました。

あとから調べたら、韓国で3番目くらいの都市なので、日本でいうと名古屋って感じでしょうか。いや、福岡なのかな?

 

f:id:LP990:20190405231203j:plain

 

大邸1日目のお昼にやられました。

 

このメニュー見てなにか注文できますか?

どれが食べたいですか?

無理ですよね。

 

(お昼ご飯を食べに行ったお店のメニューは撮り忘れたので、この写真は別のお店のメニューです。このお店の壁には写真がありました。)

 

でも、これくらいの困難ではまったく動じませんよ。

平気な顔して店員さんに言ってやりました。

 

What do you recommend?(おすすめは?)

 

ところが店員さんは韓国語で何かを伝えようとするばかりで、互いにまったく意思疎通ができません。

適当に選んだものを指さしても、なぜかそれは注文できないようなんです。

最終的には隣のお客さんが食べているものを指さして乗り切ったのですが、まさかここまでコミュニケーションに困るとは。

 

今まで英語圏と中華圏(漢字で理解できる)ばかり旅行していて、お隣の国韓国でお昼ご飯すらまともに注文できないとは思いませんでした。

 

で、その後も2日間大邸をプラプラしたんですが、誰かと会話をするときにこちらが英語で話しても、ごりごりの韓国語で返事をされました。(けっして英語で返事してくれないことに不満があるわけではありませんよ。ここは韓国なんですから。)

 

日本だったら、外国人が英語で話しかけてきたら、英語が話せないおばちゃんとかでもなんとなーくの英語で返事をする気がするんですよね。ごりごりの日本語では返事をしないような。

 

ここら辺が日本と違うところかなと思うとおもしろかったです。

もちろん少ない経験の中での比較なのでなんとも言えませんけど。 

ただ、外国語で話しかけられたときに返答するときの言語について観察するのはおもしろいので、次に行った国でも日本でもこの点に着目してみようと思います。

 

旅好きにおすすめの本 

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

 

ちきりんさんが、旅先で「自分の頭で考えてたこと」や、安全に旅をする秘訣なんかも書かれています。

旅好きにおすすめのガジェット

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

 

長時間のフライトで読書は欠かせませんが、まさか何冊も本を持っていくような人はいないですよね。Kindleがあれば家の本棚まるごと持ち運べますよ!

旅好きにおすすめのウェア

ユニクロ|ポケッタブルパーカ

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/409313

薄くて軽くて小さな袋にまとまるコンパクト性を兼ね備えていて、旅行中に肌寒いときや雨が降ったときにサッと羽織れてものすごーく便利!しかもかなり良心的なお値段。

このブログについて

プライバシーポリシー及びその他の注意事項について - ヨリミチ書店

Netflixおすすめ!2019年俺のマイリスト6作品

僕のNetflixのマイリストの使い方は、定期的に観る作品とこれから観る作品を入れておくという、いたって王道です。

なぜわざわざこんな前置きをしたかというと、以前までは好きな作品トップ50をマイリストに入れて、より好きな作品に出会ったら入れ替えるという遊びをしていたからです。

このようにしておくと、好きな映画について話すときにメモ代わりにもなってよかったです。

が、そんな遊びに飽きた僕は、教科書通りにマイリストを使うようになりました。

需要の有無は定かではありませんが、とりあえず現時点の「俺のマイリスト」10作品を紹介します。

1、あいのり ASIAN JOURNEY SEASON2

f:id:LP990:20190204132454p:plain

あいのり毎週見てます。

ピンクのバスに男4人、女3人が乗って、告白して一緒にor1人で帰国するってやつです。

テレビでやっていたときはたぶん僕が小学生の頃で、まったく興味がありませんでした。しかし、NetflixでベッキーがMCであいのりを開始するっていうのを聞いて、軽い気持ちで見始めたら、メンバーの成長する姿を見て僕まで泣いてしまう始末。

「真実の愛を探す」って言われるとムズムズした気持ちになりますが、それでも人が人を好きになる過程でいろいろ挑戦する姿っていうのはいいものです。

さらに、僕は海外旅行が好きなので、あいのりを通してアジア各国の様子を見ることもできて一石二鳥。あいのりが急にメンバーの恋愛ではなく社会問題について提起してくるのも、心を揺さぶられるものがあります。

2、あいのり2 カンボジア編

最近はこっちのあいのりを毎日夜ご飯のときに見ています。昔テレビで放送していたやつです。

というのも、上のASIAN JURNEYは週に1回の更新で待ちきれないので、過去編からも遡ることにしました。

すでに「あいのり2 バングラディッシュ編」は見終わってしまいました。

恋愛での悩みっていうのは10年前も今もたいして変わらないんだと思ったりしています。

3、TERRACE HOUSE 軽井沢編

f:id:LP990:20190204133635p:plain

こちらも「あいのり」に続いて恋愛ドキュメンタリー。

どうせおしゃれな感じで美男美女のリア充たちの生活見せられるんでしょって、僕のひん曲がった頭で見始めたらこれもどハマり。

「情熱大陸」とか人の生活を見るのが好きな僕にとって、その意味では「あいのり」よりもこちらの方が好きです。

暴力沙汰の事件とかは起こらないけど、たまにギスギスしたり、涙を流したり。

これぞ日常エンターテイメント。

副音声ありでどうぞ。

※この記事を下書きに保存している間に終了してしまいました。次の東京編が楽しみです。

4、KONMARI 人生がときめく片付けの魔法

f:id:LP990:20190204134216p:plain

あのこんまりさんが、アメリカで実際に散らかった家を訪問して、片付けの方法を伝授するドキュメンタリー。

まだ1話しか見てませんが、続きも見たいと思ったのでマイリストに。

1話目は小さい子供がいる夫婦の家で、彼らは片付けたいとは思いつつも子供の世話や仕事もあったりと、理想の住環境からはほど遠い状態。夫婦関係も一見良好なようで、それなりに互いにストレスを感じている様子。

まずこんまりさんは彼らに、断捨離の方法を教えます。「人生がときめく片づけの魔法」に書いてあるように、服から順番にカテゴリーごとに断捨離します。そのときの判断は「ときめき」。自分がそのものを手にしたときにときめくかどうかで判断します。

この方法は僕も取り入れるようにしていて、ミニマリスト気質のある僕の家はものが少なくときめくものばかりです。ものの少なさで引く友達もいるほど。笑

ちきりんさんも「ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 」の中で、シェアサービスが充実することで、貧乏な人ほどものが多い世の中になるかもって書かれていましたが、まさにそうだと思いした。

5、世界の”バズる”情報局

f:id:LP990:20190204174651p:plain

NetflixとBuzzFeedがコラボした本作では、15分〜20分で興味深いテーマについて知ることができます。

例えば、「快感を届ける者たち」ではASMR動画について。ASMRとは聴覚などの刺激で頭がゾワゾワするような感覚のことです。YouTubeでASMRと検索すると、妖艶な女の人が耳型の高性能マイクを舐めていたりと、なかなか興味深い動画を見ることができます。

このように、今まで全く知らなかった世界の入り口に立てるので、「世界の"バズる"情報局」はおすすめです。

6、本番まで、あと7日

f:id:LP990:20190227221105p:plain

様々な分野の本番までの7日間を映したドキュメンタリー。

僕が観た第1話は「ウェストミンスター・ドッグショー」でした。米国最大のドッグショーで勝つために、愛犬と努力する飼い主たち。

これも、「世界の"バズる"情報局」と同じく知らなかった世界を知ることができたので、2話目以降も観てみます。

 ということでマイリスト入り。

 

 

以上6作品でした。

このブログについて

プライバシーポリシー及びその他の注意事項について - ヨリミチ書店

やりたいことが無いのにライフハックをしてどうするの?

スティーブ・ジョブスが、毎日黒のISSEY MIYAKE(イッセイ ミヤケ)のタートルネックとLevl's(リーバイス)のジーンズを履いていたというエピソードは有名です。

これは「意志力」を無駄にしないためだったようです。

意志力とは、自分が1日の中で選択をする度に減っていって、寝たりすると回復するMP(マジックポイント)のようなものです。

この意志力がなければ、正確な決断を下すことができません。

よくAmazonで夜に無駄遣いしてしまうのは、日中に「意志力」を使っていて、ほとんど残っていない状態だからです。

 

この話はメンタリストDaigoさんの「自分を操る超集中力」でも紹介されていました。

この本によると、意志力は、選択すること以外にも、頭の中に気になることがあっても消耗するのだとか。

例えば、僕がよく陥る意志力の消耗は、夜ご飯を食べた後にシンクに皿を置きっぱなしにしてしまうときに起こります。

動画制作なんかの作業で疲れたときに、休憩代わりにやるぞなんてもっともらしい言い訳をしながら後回しにしてました。

でも、こういうときって頭の片隅でずーっと気になって、意志力を消耗し続けます。ポケモンのどくどくみたいな感じです。

この感覚は、僕のように怠惰な人なら実感できるのではないでしょうか。

また、部屋がちらかっていることでも意志力を消費します。

自分では意識していなくても、そこに物があることで頭は注意を払ってしまうようです。

だから、「自分を操る超集中力」を読んでからは、正確にはAudibleで聞いてから、夜ご飯を食べ終わったらすぐに皿洗いをすることをマイルールに追加しました。

これを実行することで、意志力のどくどくがなくなったためか、すっきりした気分で作業を進めることができます。

やりたくないことを判断の余地すら入れずにそっこーでやるというのが、この本から学んだことです。判断の余地を入れないというのがポイントです。

ライフハックと言えば、またまたAudibleで「ライフハック大全」という本も聞きました。

この本には250個も大小様々なライフハックが書いてあるので、誰しも1つくらいは参考になるものがあるのではないでしょうか。

 

でも、これを聞いているときに思ったんですが、なぜライフハックを行うのでしょうか。

 

ライフハックというのは、だいたい生産性の向上のためのものです。

つまり、インプットを少なくする and/or アウトプットを多くするってことですよね。

インプットっていうのは、その作業に使うエネルギーや時間で、アウトプットは結果物のことです。

同じブログの記事を書くなら、短い時間で書けた方がいいよねってことです。

 

でもそれって本当かな?

 

生産性を上げたい場合っていうのは、好きじゃないことをやってるか、誰かと競争しているときですよね。

好きじゃなければインプットを減らしてさっさと結果を出したいし、競争しているときには少しでもアウトプットを増大させないと負けてしまうかもしれません。

僕は最近Adobe Premiere で動画編集をすることにハマっています。

でも、自分が満足できる作品を創るためだけにちまちま編集して遊んでいるので、生産性を上げようなんてことを考えたことがありません。

それよりも、たくさんググりながらいろいろなエフェクトやトランジションを試してみたり、映像に合う音楽をとことん探したりしているのがおもしろいです。

ただ、それは映像作品の構想を考えてものにするのが楽しいのであって、映像の切り貼りをするその作業そのものは、厳密には好きなことではないので、ショートカットキーを覚えたりして効率化しているのです。

時間を映像作品の構想を練ってあーでもないこーでもないと試すために使いたいからです。

 

つまり、テンションの上がらない時間はライフハックを使って効率化して、テンションの上がることに時間を注ぎたいわけです。

時間は明らかに有限で1日24時間しかなく、ぼーっとしてたら死んでしまいます。

エネルギーだって意志力のように有限です。

 

なにに時間とエネルギーを注ぎたいのでしょうか。

その対象が無い人が、時間とエネルギーを節約してどうするのでしょうか。

 

ライフハックとか時間術の本を読むんだったら、やりたいことがないと時間とエネルギーを持て余すことになってしまいます。でも、やりたいことがある人は、時間とエネルギーをそういう本を読む時間に使う暇はないでしょう。

 

やりたいことが無いのにライフハックをしてどうするの?

 

この記事で登場した本  

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 
ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250

ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250

 

このブログについて

プライバシーポリシー及びその他の注意事項について - ヨリミチ書店

「普通な人」のお金との付き合い方まとめ

お金との付き合い方を考え始めたのは大学生のときです。もう、6年も前のことなのかぁ。

その頃バイトはしたくなくて、不労所得って言葉を知ったばかりで、楽したいなーって思いながらお金にまつわる本をたくさん読みました。

そのときの経験はなんだかんだ今も生きていて、最近は無駄にお金を意識する必要がなくなりました。

くだらない本もたくさんあったけど、学ぶことも多く、暇な大学生のうちに読んでおいて良かったです。

ということで本日は、それらの本から学んだことをつらつらと書いてみます。

資産形成の方程式を覚える

資産形成=(収入ー支出)✕(資産×運用利回り)

つまり、資産形成をするためには、①収入を増やす②支出を減らす③運用利回りを増やす、の3つしかない。

家計簿をつける

自分のお金の出入りを記録する。MoneyForwardってアプリを使えば、口座を自動で同期してくれるし、クレジットカード」Suicaで支払ったときも自動で記録してくれる。

固定費を下げる

お金を貯めたい人はすぐに変動費である食費とかを切り詰めたりして節約しようとするけど、まずは固定費を減らすことの方が大事。家賃の低い家に引っ越すとか、SIMフリーにするとか、読まないメルマガ解約するとか。

人のためにつかう

本当かなって思うけど、友達に板チョコとかあげてみて。自分で板チョコ食べるより幸福度高くなる。

収入を増やす

好きなことを副業にして収入を増やす。本業はそのままで、退社後に好きなことをやりすぎてみる。最初はお金のことなんて考えずにやりすぎる。そのコミュニティに入ったりSNSで発信したりする。そうするとそれでお金が稼げたりする。これは、急がず焦らず。

投資信託を買う

収入の2割は投資信託にまわす。インデックス投資をドルコスト平均法で。そうすれば、残りのお金はすべて今の自分のために惜しみなく使える。

お金の流れをせき止めない

お金って川のように流れていくものだから、自分のところでせき止めて淀ませない。タンス預金とかもってのほか。「貯金」は投資信託で。

よりおもしろい方へお金を払う

自分に応援団がいたとして、より楽しんでくれる方にお金を使う。つまらないことに浪費しないで、人生をおもしろがる。

参考文献とおすすめ本

松浦弥太郎の新しいお金術 (集英社文庫)

松浦弥太郎の新しいお金術 (集英社文庫)

 
お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 
お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

 
これからを稼ごう: 仮想通貨と未来のお金の話

これからを稼ごう: 仮想通貨と未来のお金の話

 
インベスターZ(1)

インベスターZ(1)

 
幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

 
「好き」を「お金」に変える心理学

「好き」を「お金」に変える心理学

 
中くらいの幸せはお金で買える (単行本)

中くらいの幸せはお金で買える (単行本)

 

www.fujiwarayoshito.com